ホームセンターきたやま 東開店
![]() |
今回のホムセン巡りは、九州は鹿児島の「きたやま 東開店」さん。これで2回目の東開店訪問。特に「きたやま 東開店」じゃなきゃ絶対ダメって理由もなく訪問。まぁ、これも職業柄しょうがないね。 さて、その「きたやま」だが桜島の噴火?の影響なのか、屋上駐車場は灰でザラザラだった。駐車してある車が全て灰を浴びて、中古車以下になっている状態がゴーストタウン的で見ごたえありだ。 平素、観光地やオリンピックだの、一般の人が感動する事柄に感動しない当方だが、この火山灰には妙にテンションがあがったが、現地の人は全くスルーの状態。むしろ迷惑そうな雰囲気だった。 肝心の店内は、日用品が棚替え?商品入れ替え?なのか業者さんが来て、てんわやんわだった。ホムセンメグラーとしてはアレコレ口を出したいところだが、うっかり口を出してしまって業者さんに「お前は何様だ!?」と聞かれると「お客様です・・・」程度しか返答出来ない当方はコソコソと日用品コーナーを素通りした。 ちなみに東開店の近隣の宇宿という地名の所にあの「ハンズマン」が建設中だった。看板・棟屋は完成していたのでこれから数ヶ月かけて、店内什器を作りこむと思われる。 |
塗料コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カンペのハピオフレンズ | カンペのウレタンガード | 大日本塗料(サンデーペイント)のエコアクア | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カンペの水性アーチ | 遮熱&凹凸塗料 | 錆び止め塗料。フェイスが多すぎてやや間延びした感あり | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カンペの特売ラッカースプレー | パウチ。関東に比べるとまだ認知されてない。 | 木材保護塗料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
キシラデコール | 油性木部保護塗料 | ウルトラソート | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
特売の刷毛 | 大塚刷毛 | 大塚刷毛 | ||
![]() |
塗料コーナーはアイテムもボリュームも十分だったが、木部用塗料のアイテムが豊富過ぎて選びきれない。 「キシラデコール」「木部保護塗料」「木材保護塗料」「防虫防腐塗料」と点在している。これに水性と油性が加わるので一般の方にはパニックだろう。 上手くカテゴリーで差別化できないだろうか?水性と油性で分ける。機能・性能で分ける。商品名で分ける。等など。 |
|||
コンクリートフロア用塗料 | ||||
作業着コーナー | ||||
![]() |
![]() |
|||
足場パイプでヤグラを組んで現場チックを演出 | 安全靴もカラフルになったもんだ | |||
工具コーナー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
安全帯 | Leeの腰袋 | 工具袋もアイテムが多い。ナンバリングもしてあり、選びやすい | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
超マニアックなチェンソーアート用品とエンジンチェンソー | こちらもマニアックなチェンソー。 9万ちょっとのプライスだった |
電工圧着工具 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
鉄筋工が使うハッカー。高額もあり | 地ベラもアイテム多し | KTCの特設売り場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビットもアイテムが豊富 | 工具売り場。お客さん多し | エアツール |
![]() 屋上駐車場にて。桜島の噴火?記念に撮影。去年訪問した時もこの位置に停車。オレの指定席って感じ♪ |
![]() R10号の対岸からの桜島。 |
||
|
|||
![]() ケチな当方が特売のウルトラソートを買ってみた。購入価格は4980円。サイトを検索してみると西園商会(鹿児島/塗料・石けん・界面活性剤)とあった。(ちなみに公式HPはヒットしなかった。)鹿児島オンリーの会社なのだろうか?ご当地塗料って感じだ。 |
![]() |